廃車売るなら、全国ネット?地域限定?

廃車売るなら、全国ネット?地域限定? 廃車

廃車を売却したいときネット検索をすると、CMなどで知っている全国ネットの会社や地元の解体業者や自動車販売店など様々なサイトが出てきます。なんとなく1番に出てくる業者が良いと思ってしまいそうですが、それぞれメリットやデメリットがあるので解説します。(あくまで一般論です、個々の企業様の特徴を記述するものではありません。)

全国ネット

全国ネットは、大きくは2種類あります。ひとつめはメディア事業者がサイトを運営し提携業者が引取業務を行うタイプ。ふたつめが解体業者の団体等が買取の事業部をおいて運営するタイプ。全国ネットのサイトは、スケールメリットを生かすことができるので、検索すると上位にでてくることが多いです。

メリット

  • 「全国対応」「全国を網羅」・・・最大のメリットは、どこでも対応してくれること。自分で業者を探す手間がかかりません。
  • 0円以上買取・・・検索上位にでてくる有名な全国ネットなら、通常は提示価格以外に費用を請求されることはありません。

デメリット

  • 思った程「高価買取」でもないことも・・・メディア事業者が運営している場合は、提携事業者などへ転売することで利益を確保しています。提携業者は、商品価値の高い車はがんばって仕入しようとしますが、商品価値の低い車は少しでも安く仕入れしようとします。結果、車種によってばらつきが出てしまう傾向があります。また、事業者によっては、宣伝広告費にかなりの資金を投入しているので買取価格に影響がでていることもあります。
  • 連絡ミス・引取業者の対応にバラツキ・・・受付業者と引取業者が別々になることの弊害です。「約束の時間に来なかった」「聞いていた車と違うといって帰ってしまった」などのトラブルも聞いています。

地域限定業者

解体業者・中古車買取店など様々です。「廃車」「廃車買取」などで検索すると見つかりませんが、「廃車 ○○市」「廃車買取 ○○県」など地域名を加えると意外と多くみつかります。

メリット

  • 高値が付きやすい・・・受付から引取まで1社で行うので中間マージンが発生しません、宣伝広告も控えめな業者が多く低コスト。その分、仕入価格を高くすることが可能。
  • 難しい作業も対応可能・・・下請けの仕事なら断ってしまうような困難な作業でも、自社の顧客ならがんばってしまうもの。即日引取など意外と無理を聞いてもらえることがあります。
  • 業者が見える・・・依頼した業者が直接引取に来てくれるのは安心感があります。業者へ持ち込みすることでどのような会社なのか実際に見ることができます。持ち込みで買取価格が加算される業者も多いです。

デメリット

  • 業者の見極めが難しい・・・価格・サービス・手続きなどスムーズにできるのかは、業者のスキルによってかなり変わります。突然、作業費用を請求してきたり、減額を要求する業者がないとは言えません。
  • 買取価格にバラツキ・・・業者によって得意な分野、苦手な分野があります。例えば中古車店に廃車を売ったり、解体業者に中古車を売ってしまうと失敗することがあります。

業者を見極める方法

良い業者・避けたほうがよい業者はどのように見極めたらいいのか、少し紹介します。

  • googleの口コミ・・・googleで、「廃車買取 ○○県」又は「企業名 所在地」などのキーワードで検索すると「お店やサービス」というマップ情報が表示されます。そこにお店の口コミがあるので参考にします。
    お店やサービス
    ※口コミ数は多いほうが安心ですが、極端に多い場合は、いわゆる「サクラレビュー」という不正が疑われます。また、評価が低いためにビジネスプロフィールを表示しないようにしている買取業者もあります。
  • 1位のランキングサイトがすごく多い・・・「おすすめ業者5選」「人気ランキングトップ5」などのサイトが沢山ありますが、あまり信用しないほうがよいです。ステルスマーケティングが疑われるサイトが多く、事実と反する可能性があります。
  • 求人検索してみる・・・ある程度の社員数の会社は、「就活会議」「転職会議」などの口コミがある求人サイトに掲載されています。現職者・退職者の口コミを読むと少し社内の雰囲気がわかります。ストレスが多い職場は、顧客対応も無理をさせていると想像できます。

まとめ

廃車の売却は、なじみが無くよくわからないと思いますが、ゆっくりとそれぞれの企業の情報を集めると依頼していい会社、だめな会社が見えてくると思います。いい会社だけをピックアップして見積もりをとるのが一番安全な方法ではないかと思います。

最後に、京都・滋賀・奈良・大阪で廃車をお考えの方は、廃車買取専門店(株)旭商会をいい会社の方に加えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

(2023年12月12日公開、作成:三浦敏和)

コメント